これまで3種類のGPS機器を使ってきた。
今回で4つ目だ。
こんなにGPSを買ってどうするんだ。と自分でも思う。
しかし、今回は少し違う。
まもサーチ2の発表と同時に「WITHコロナ新生活子ども見守り支援キャンペーン」が実施され、先着2万台が無償提供されていて参加させてもらった。
現在は5,000台のキャンペーン中!!
本来なら5,980円する本体代が0円となるキャンペーンだが、送料385円(税込)と毎月528円の通信料は支払わなければいけないので、購入を考えている人はシッカリ認識しておかなければいけない。
『まもサーチ2』の特徴
サイズ | 45×45×15mm |
---|---|
本体重量 | 36g |
通信方式 | LTE-M(Cat.M1) |
通信可能エリア | SoftBank LTE通信エリア |
測位方式 | GPS/WiFi/基地局測位 |
センサー | 加速度センサー |
充電時間 | 約3時間 |
充電方式 | USB micro-B |
防水防塵 | IP65 |
使用環境温度 | -10℃~50℃ |
保証期間 | ご購入日より1年間 |
主な機能
- 移動履歴
- エリア通知
- 現在地発信
- 位置情報更新頻度1分~
- 最大5人が見守り
- 最大5人を見守り
- 通知履歴
- 電池残量低下通知
なぜ『まもサーチ2』に変えようと思ったのか。
位置精度が高い!
4つのGPSを試してみて、位置情報の精度が一番良いと感じた。
最短1~2分間隔で位置情報を感知してくれるし、誤作動も非常に少ない。2週間使っていて1度だけ少しズレただけだった。
これは、かなり驚いた。
電池持ちがヤバい!
リチウムイオン電池が使われていて、容量が350mAh→1,100mAhと大幅アップしている。
実際、位置情報の更新頻度を1分にしても2週間以上バッテリーが持ってくれている。
学校が休みの日は電源をOFFにすることも可能なので、最長1ヶ月保持することもできる。
どこかなGPSは397mAhだったので、2~3日に1回充電しないとバッテリー切れていたから嬉しい。
しかし、充電ケーブルは従来通りmicroUSBだ。USB-Cにしてほしかった。
PUSH通知設定ができる!
PUSH通知は、エリアから出たり入ったりボタンを押した時などに親のスマホにどう通知するかのこと。
Family DotにもGPS BoTにも付いていた機能だが、どこかなGPSはメール通知のみだった。
これが、結構厄介。
どこかなGPSの問題ではなく、メールアプリの都合で通知が来なかったり、メールを開かないと受信しなかったりする。
GPSから発信ボタンが押されても気づかないことが多々あった。
その点、まもサーチ2はアプリのPUSH通知とメール通知どちらも設定することができる。
感度も良いので通知を見逃すことが無くなり、公文のお迎えも子供を待たせなくてすむようになった。
まとめ
実際に約1ヶ月使ってみて大満足している。
4月から新1年生になる子供がいるなら、ぜひGPSは使ってみてほしい。
音がなることもないので、キッズケータイと違って学校に持って行ける。
初めは1人で登下校させるのが本当に不安になることだろう。
1学期の数日は午前授業の日が多く、帰ってくる時間が読みづらい。
学校にお迎え行くときも行き違うことがなくなるので、本当にオススメ。